4389BNNOZE/電波趣味

デムパじゃなくて電波な趣味の備忘録。おおさかK89/JP3OZE

もはや恒例となった「思い出したので現状報告」

 …ということで2024年2月の無線趣味現状報告です。思いついたことをアウトプットする場所としてTwitterを使っていると、まとまった文章などを書くのが億劫になってしまい結局「つぶやき」だけになってしまうんですよね。じっくりレポート的なことをしようと思ってもTwitterでできる範囲の短文+写真でおしまいになってしまい結局それっきり、「残骸」だけが積み上がるという始末。本当はネット上にある諸賢の知識を活用させてもらっている以上自分からもアウトプットをという気持ちはあるのですが。

 とりあえず無線趣味の現状報告だけは少なくとも書き記しておこうかなと思います。それにX化したTwitterの惨状はご存知の通りで今後いつどうなるかわかりませんからね。

アマチュア無線

 アクティビティは高いとは言えず、近場のイベントごとには出かけていく程度になってしまっている。

 自宅固定機はIC-7300Mで変わらず。しかしながらIC-705のほうが使用頻度高い。なにせ430までカバーしてるしD-STAR機だし後述のBCL/SWLでの使用もあるし。

 移動用は前述の705以外にハンディはID-52・VX-3・DJ-S42・IC-3N。ID-52は「全部乗せ」だけど、どちらかといえばできるだけ小パワーで運用するのが好きなのでDJ-S42(中古で購入)が結構なお気に入り。そしてアンテナは見た目に反して思いの外良く飛ぶ親指サイズのSRH805を使うことが多い。

 最近更にローパワーを極めるべく1992年発売のケンウッドTH-K48(最小出力30mW)をヤフオクで落札。デザイン含め当時の造りに興味津々。

 クルマに積載しているモービル機はID-4100。ただFTM-100Dを積んでいたときより受信周波数(100MHz台)に飛び込んでくる不要輻射に対してのシールドが弱い気がする。

フリーライセンス系

 こちらもたまーに移動運用する程度。デジ簡は業務使用が多く空きを探すのが一苦労だったけど増波でどれだけ環境が変わるか様子見な感じ。デジコミが今現在いちばん出やすい感じ(一般の利用が少ないせいもある)。

 デジタル簡易無線はDJ-DPS71KBとIC-DPR3。デジタル小電力コミュニティ無線はDJ-PV1D。特定小電力無線はDJ-P24/R200・IC-4300。

 なお唯一手元にあるCB機・ICB-770の整備をやってみたが、電源逆接で飛ばしてしまったオーディオ段のICと電解コンデンサを交換・接触不良のロータリースイッチ清掃まで試みたものの何故かパワーが出ずがっくり。これ以上は自分のスキルでは無理なのでどうしようか思案中。

BCL/SWL

 時折思いついてワッチをしたりするが、放送局よりはいわゆるユーティリティ分野、漁業や気象などを聞くことのほうが多いかも。受信機はIC-705に自作YouLoopを接続していることやメモリーに常用周波数を入れていることもあり一番良く使う。

 一時期ハマっていたTECSUNをはじめとする新興メーカーのラジオへの興味は沈静化したが複数台のラジオを転がしたまま。SDRにはあんまり興味湧かないなぁ。

 そして夜眠れない時の睡眠導入BGMは972kHzのKBS韓民族放送。

 いわゆる「アクションバンド」については「聞けるものを聞いている」的なスタンス。DJ-X100が手元にあったりIC-705をゴニョゴニョしてたりするけどね。

 

 おおよそこんな感じでしょうか。

 これからもこういった感じで使っていくと思いますので皆様よろしくおねがいします。