4389BNNOZE/電波趣味

デムパじゃなくて電波な趣味の備忘録。おおさかK89/JP3OZE

ハンディ機の持ち運びアイデア+ひとくふう

E-Value ツールキャリーバッグS(藤原産業) アマチュア無線やフリーライセンスで移動運用をするとき、無線機がいわゆるハンディ機であるものを複数台携行するとなると、付属機器(アンテナやマイクなど)も含め「小物」をたくさん持ち歩くことになり荷物整理に…

もはや恒例となった「思い出したので現状報告」

…ということで2024年2月の無線趣味現状報告です。思いついたことをアウトプットする場所としてTwitterを使っていると、まとまった文章などを書くのが億劫になってしまい結局「つぶやき」だけになってしまうんですよね。じっくりレポート的なことをしようと思…

開き直って再起動

こんにちは。 えー、予想通り放置ブログになっていました。やっぱりね。 Twitterなんかでサクッと思いつきを流せるとそれ頼みになってしまいますね。そうして140文字に収まらないものまでTwitterに無理やり押し込んでしまう。ということで文書収蔵庫としても…

【過去ネタ】夢のリグがやってきた

【2018/07/29文章作成】 ICB-770でCBを始め、FT-690でアマチュア無線の世界に入ったので「ポータブル機」にはなんとなくいい思い入れがある。だから無線趣味に復帰してFT-817の存在を知ったときは「この小ささでHFから430まで!こんな夢のようなリグがあるの…

やはり放置になってしまった…

…というタイトルの如く、きちんと文章を書いてブログ記事にしたいと思いつつ断片をTwitterに放流してしまうとそれで満足してしまう悪い癖が出てしまったので当初の危惧通り放置になってしまった。すみません。 ということでこの次のエントリーは下書きだけで…

ごぶさたしてました

やはりというか趣味・興味のテンションの波にムラがあるもんで、思いついたことなんかをTwitterでポフポフと吐き出しているとなかなか1本のエントリーとしてまとめるのが億劫になってしまい放置状態になってしまっていた。ということでここしばらくの動きを…

ハンズフリー装置を自作する

クルマでの快適かつ安全な運用のためにハンズフリー装置を作成した。 作成にあたって考えたのは「使用しないときは見えない場所に格納しまた完全に取り外せること」と「PTTスイッチを運転に支障なく押せること」の2つ。わたしの車(ムーヴキャンバス)には小物…

ご近所特小実験

海上、山頂など見通しの良い場所: 1〜2kmまたはそれ以上農地や河原など障害物の無いところ: 約500〜1km見通しの良い道路上、郊外の住宅地: 500m程度市街地 :約100〜200m建物の内部:構造により大きく変わります。通話できないエリアは中継器を使用して下さい…

アルインコさん、ごめんなさい。

最初にアルインコという会社を知ったのはアルミ製ハシゴのテレビショッピングだった。当時はその会社が建設機材などの会社であることで特段興味はなかった。しかしその後無線機市場に参入してきた時、何故そんな会社が無線機に?とは思ったものの印象は薄く…

小ネタ2題

移動運用する際、現地で落ち着いて設備を展開しログも取りやすいような場所ばかりとは限らない…というかそういう場所のほうが少ない気もする。そんな時にでも最低限ログ取りやすいような道具を既製品で作ってみた。 100均で買ったクリップボード(A5サイズ)に…

春の一斉オンエアデイ2017

…のエントリーをアップしようとして放置だったので今さらながら。 当日は午後から用事があって福井にいたので市郊外の東山(標高178m)へ。写真にあるような東屋もあり地元では夜景スポットとして知られるそうだが、見たところ墓地公園としての色が強い模様で…

どうしてこうなった

無線趣味が「再燃」する前の手持ちリグたち。連絡用特小UBZ-LP20・受信用も兼ねて残してあったVX-7・主に空港でエアバンドを聞くために持っていたVR-160。 それがどうして… どうしてこうなった。

アンテナを設置

仮設したモービルホイップ(NR950M)での受信が結構うまくいったので、思い切ってアンテナを上げることにした。とはいえ素人工事の範囲内で出来るようにとテレビ用の屋根馬&ポールを再設置(詳細は過去参照)しそこへの取り付けにしたのだが、当初はNR950Mをそ…

ホイップアンテナケースを作る

【完成写真】 SRH350DHを持ち運ぶ際、いくら柔軟性のあるヘリカルホイップとはいえ限度を超えて折損してしまうのが懸念されたので簡単なケースを作ってみた。 材料は上記の通り。本体となる紙筒(組み立てパイプラック用)を100均で買った以外は手持ちの端材か…

マリタイム・モービル

正月のお休みは近年恒例にしている小旅行。今回はDCRを持参してフェリーの船上から移動運用を試みた。いわゆる「マリタイム・モービル」である。過去のCB/アマチュア無線運用でもやったことがなかったのでちょっぴり新鮮な感動があったが、デッキに立って身…

慣らしと移動運用

先頃乗り換えた新車の慣らし、そして手頃な価格で入手したマグネット基台の実地テストも兼ねたお手軽な移動運用を試みる。アンテナはSRH350DHだが、基部から水平に伸びているのは真鍮線で作ったラジアルっぽいもの。1本なのでやや伸長方向に指向性が出るとい…

外部スピーカーで快適に

無線趣味を復活してからいろいろと部屋のあちこちに残されていた休止前に使っていた物品を掘り起こしているが、これもその一つ。 今や過去のものとなってしまったアイワのスピーカー・SX-T5。元を正せば同社FM/AMステレオ対応ホームラジオ・FR-ST5のオプショ…

SWRを測る

無線をやるにあたり基本的な計測器のひとつ…と自分では思っているSWR計を買った。とりあえずはV・UHF帯とデジタル簡易無線に対応してればいいやということでダイヤモンドのSX-400である。自宅で無線を運用するとなればインターフェアの根絶のためSWRを下げる…

ものは試し

アマチュア無線を休止している間にほとんどの機材を手放してしまったのにそれが全部に及ばなかったのはやはり完全に縁を切ってしまうのは忍びない部分があったのだろう。それになぜ50MHz用HB9CVが含まれるのかは謎だったりするのだが。それと多分汎用性があ…

上げるべきか上げざるべきか

2回続けてよく似たタイトルなのはわざとです。 以前のエントリーでご紹介したとおり、我が家は無線局はおろか受信のためのアンテナでさえ設置には困難なロケーションである。とはいえ少し聞くためだけでもいいからアンテナを外に設置したいのはもちろんなの…

戻るべきか否か、それは問題か否か。

取り直したアマチュア無線の局免に記載したのは休止中も受信機代わりに持っていたVX-7のみ。かつて使っていたFT-690もどこかにしまってあるはずだが、少なくとも新スプリアス基準施行までは使えるはずなので今後どうするか考えたい。それはさておき、休止し…

3と6

デジタル簡易無線はフリーライセンスラジオとしての運用と同時に、本来の(?)レジャーの用途にも使うため最初から2台買うつもりだった。そこで最初の1台は特に悩むことなくIC-DPR6にしたのだが、もう1台をどうするかについては予算のことやまた興味もあって…

CQ Ham Radioを買う

電波趣味への興味が戻ってくるタイミングで本屋で見かけ、そのスリム化()と価格の上昇に時代を感じながらも買ってみたら、紙面の構成や内容・果ては広告に至るまで昔と変わっておらずまるでタイムカプセルを見ているような気分になった、というのが第一印象…

バッド・ロケーション

Windows10に付いてた"3D Builder"でさくっと我が家周辺の概念図を作ってみた。赤いのが我が家である。 築60年になんなんとする木造平屋の我が家、ご覧のとおり見事なまでに2階建て以上の住宅に囲まれており、唯一北~北北西にのみ「開けて」いる。こんな有様…

アンテナがモノを言う

今期の道の駅スタンプラリーを始めてから車で出かけることが多くなった。そんな中今日もその一環に無線機を連れ出した。 アンテナは昨日届いたダイヤモンドSRH350DH。1/2λの長さが頼もしい。これまで何回かの運用でも送信出力よりアンテナをなんとかしたいな…

にっぽんばしへ

久しぶりに工作材料を買うため日本橋に行ってきた。難波から歩いて南下したのだが、なんともよくわからない雰囲気がそこにあった。かつての「勢い」みたいなものは既に無いのだが、賑わっているのか廃れているのかどっちともつかない感じがする。人通りはそ…

特定小電力!

市街地 約100m~300m 見通しの良い場所 約1~2km 郊外 約500m~2km 総じてこのような目安で通信範囲とされている特定小電力トランシーバー。しかしロケーションや気象条件など様々な要因でこれをはるかに上回る距離での交信をされている方々がいて、出力10mW…

河川敷でQRV

復帰後初のお手軽移動運用に出てみた。場所は大和側の河川敷。柏原市役所の前あたり。 DCR・特小ともにしばしワッチしてみる。DCRでは数チャンネル使用者があるが比較的静か。特小はほぼ何もかすらない。 その後何度かDCRでCQを出すうちに交信が成立。都合3…

関西オンエアミーティング

DCR

登録状も届いたので先週の土曜日、デジタル簡易無線で関西オンエアミーティングにチェックインしてみた。周囲を囲まれた平屋の自宅からではとてもじゃないがQRVできないので夕方からIKEAで買い物をしてそのまま鶴浜からオンエアすることにした。 キー局は六…

4389BNNOZEの主人について

1960年代うしろのほう生まれ・男 BCLで電波趣味に入りCBを始めその後アマチュア局を開設。 自分と同好の友人の就職により趣味として下火になる。 そしてここ最近の事情を仄聞するに及び興味がぶり返す。 【ブログ名の由来】 43と89はかつてのCB無線のコール…