4389BNNOZE/電波趣味

デムパじゃなくて電波な趣味の備忘録。おおさかK89/JP3OZE

春の一斉オンエアデイ2017

f:id:ftenbnnoze:20170402112059j:plain

 …のエントリーをアップしようとして放置だったので今さらながら。

 当日は午後から用事があって福井にいたので市郊外の東山(標高178m)へ。写真にあるような東屋もあり地元では夜景スポットとして知られるそうだが、見たところ墓地公園としての色が強い模様でレジャーっぽい人は誰も見かけなかった(ので東屋使い放題)し、時期柄お彼岸の墓参りで来た車ばかりだった。地理的には西に向かって150度ぐらいの展望が効くが後背に山地があるのでロケーションとしてはお世辞にもいい場所とは言えない感じ。ということで2時間弱DCRと特小で運用してみたが特小はゼロ、DCRで2局との交信にとどまった。

★LOG(敬称略)

20170320 0928 きょうとON36/舞鶴市空山移動 M5/M5 DCR17ch秘話

20170320 0948 キョウトMR413/福知山市烏ヶ岳移動 M5/M5 DCR19ch秘話

 地元局とは交信できなかったがなぜか京都方面に開けるロケーションのようで期せずしてそこそこDXっぽい成果となった。

アンテナを設置

f:id:ftenbnnoze:20170211215300j:plain

 仮設したモービルホイップ(NR950M)での受信が結構うまくいったので、思い切ってアンテナを上げることにした。とはいえ素人工事の範囲内で出来るようにとテレビ用の屋根馬&ポールを再設置(詳細は過去参照)しそこへの取り付けにしたのだが、当初はNR950Mをそのまま受信兼用として使い、高い建物に囲まれた環境を考えかろうじて開けている方向にビームを建てようかと思っていた。しかし「囲まれているならそれを反射に利用しては?」と同軸ケーブル購入のため立ち寄ったショップの方からグランドプレーンという選択もアリと薦められたので考えた結果、とりあえず一番小さなもので試してみようとコメットのGP-1を選択。結果としてはもう2段階ぐらい長い、全長2mぐらいのものでも大丈夫そうなのでそこはまたいずれ考えるとしてまずはこれで始めてみよう。

 この写真では少し傾いてように見えるのだがまっすぐ立てたよなあと思って屋根から降りて下からよーく見るとやはり微妙に傾きが。どうせまたステー線の緩み取りで上がるだろうからその時に直そうっと。

f:id:ftenbnnoze:20170211221235j:plain

 以前使った雑な3Dによる環境図にアンテナの位置を示してみる。赤で表した自宅に刺さっているポッキーみたいなのが件のアンテナである。黄色部分がアンテナ本体ね。

ホイップアンテナケースを作る

f:id:ftenbnnoze:20170126234213j:plain

【完成写真】

 SRH350DHを持ち運ぶ際、いくら柔軟性のあるヘリカルホイップとはいえ限度を超えて折損してしまうのが懸念されたので簡単なケースを作ってみた。

f:id:ftenbnnoze:20170126234108j:plain

 材料は上記の通り。本体となる紙筒(組み立てパイプラック用)を100均で買った以外は手持ちの端材からスチロール板とクラフト紙。あとは接着剤ぐらいなので材料費は108円也。

f:id:ftenbnnoze:20170126234635j:plain

 SRH350DHに合わせたサイズに紙筒を切り出し、その他に上写真のようなパーツを作成。

f:id:ftenbnnoze:20170126234746j:plain

f:id:ftenbnnoze:20170126234912j:plain

 スチロール板にクラフト紙を貼った「底」になる部品を本体と短く切った「ふた」になる部品に接着。スリットを入れた紙筒部品はこのようにふたを固定するために使うもの。

 出来上がりが殺風景だったので最初の写真のようにマスキングテープで少々デコレーションして完成。工作と言えるほどではないが、とりあえず安心して持ち運ぶことはできるかな、と。

マリタイム・モービル

f:id:ftenbnnoze:20170118094512j:plain

 正月のお休みは近年恒例にしている小旅行。今回はDCRを持参してフェリーの船上から移動運用を試みた。いわゆる「マリタイム・モービル」である。過去のCB/アマチュア無線運用でもやったことがなかったのでちょっぴり新鮮な感動があったが、デッキに立って身ひとつでハンディ機持ちながら運用するには工夫をいろいろ考えないといけないなあと改めて思った。

【LOG】石崎汽船「翔洋丸」(広島~呉~松山)船上運用 ※敬称略

 20170102 0841 ひろしまHK227/安芸郡熊野町 M5 DCR16ch秘話

 20170102 0951 ひろしまBW48/廿日市市 M5 DCR16ch秘話

 20170102 1018 かまがりAA793/呉市灰ヶ峰 M5 DCR16ch秘話

f:id:ftenbnnoze:20170118095340j:plain

 フェリーに乗船していた区間は他にもあるのだが、1時間程度の乗船時間では運用している時間としては慌ただしくて上記の区間のみの運用となったが、小豆島の大部港で日生行きのフェリーを待つ時間にCQを出してみたところ、兵庫県猪名川町大野山移動のいながわHK630局からお声がけを頂いた。出力1wのまま距離にして100km超の交信は初めてだったのでコンディショニング次第で可能性が広がるDCR運用の面白さを実感した。

【LOG】香川県淡路島・大部港移動運用 ※敬称略

 20170103 1239 いながわHK630/猪名川町大野山 M5 DCR16ch秘話

慣らしと移動運用

f:id:ftenbnnoze:20161225212230j:plain

 先頃乗り換えた新車の慣らし、そして手頃な価格で入手したマグネット基台の実地テストも兼ねたお手軽な移動運用を試みる。アンテナはSRH350DHだが、基部から水平に伸びているのは真鍮線で作ったラジアルっぽいもの。1本なのでやや伸長方向に指向性が出るということで開けている海側に向けてみた。その効果は…比較実験をしたわけではないのでわからない。過日のSWR計測の時にもう完成していたのだが、350DHが単体で良SWRだったのですっかり測ってみるのを忘れていた。

f:id:ftenbnnoze:20161225212720j:plain

 雑然たる後部座席の惨状…。

 

【LOG】※敬称略

20161225 1302 スイタIN046/東六甲展望台 M5 ←和歌山市大川 DCR14ch秘話

(QSO時点では大阪府岬町だと思っていたが後で確認したところ上記だった。誤認失礼しました>スイタIN046さん)

 

外部スピーカーで快適に

f:id:ftenbnnoze:20161223200933j:plain

 無線趣味を復活してからいろいろと部屋のあちこちに残されていた休止前に使っていた物品を掘り起こしているが、これもその一つ。

 今や過去のものとなってしまったアイワのスピーカー・SX-T5。元を正せば同社FM/AMステレオ対応ホームラジオ・FR-ST5のオプションとして売られていたもの。単体ではスピーカー1つしか装備しておらずこれを接続することでステレオになるという仕組み。とはいえ件のラジオ部分を過去に持っていたわけではない。このオプションスピーカーがラジオや通信機などの外部スピーカーとしてごく狭い仲間内で人気を呼び、1つ入手していたのを捨てずにしまってあったのだ。

 集成材と思しきキャビネットは化粧印刷され、前面には布製ネットが。全体的にかっちりした造りが特徴。中は特に何もなく無銘のユニットが1個付いているだけだがこれがなかなかいける。この写真のように小さな受信機でも非常に聞きやすい音を出してくれるのが素晴らしい。